道場生募集
呈峰會館
  • 愛教大附属岡崎中学校での研究事業
  • ATOS外部講師依頼講義
  • 組討道大会
  • 稽古初め
  • 岡崎市スポーツ少年団大会
  • 夏季合宿
  • 岡崎市龍城神社奉納演武会

入門希望の方へ

會館紹介

  1. 呈峰會館は、"健康"・"護身術"・"しつけ"を目的としており、 競技者となる事は目的ではありません。
  2. 基礎体力の向上、自己表現力の向上を図る事が出来ます。
  3. 親子で、同じ時間に、同じ場所で、同じ稽古をする事で、親子あるいは大人と子供の心の距離をより近くする事が出来ます。
  4. お近くの道場をお探しの場合は、こちらの支部一覧よりご確認下さい。

いつでも体験を受付けておりますので、気軽に足を運んでみて下さい!
体験希望の方は、下段の連絡先までご連絡頂くか資料請求ページよりお問合せ下さい。

呈峰會館の稽古

呈峰會館では以下の2つを順番に修得して頂きます。

一.空手道

  1. 空手道は競技を目的に日本本土で生まれたものです。沖縄における「手」とは別物。
  2. 空手道は試合を頂点とし、1対1で、素手・素足による、突きと蹴りという打撃技のみを駆使した、単一的な武技の武道です。

*呈峰會館で修得して頂く突きと蹴りという打撃技は、組討道に必要な空手道の一部を指導しています。空手道の目的である試合は目標としておらず、試合参加は本人の希望する者のみです。

二.組討道

[登録商標登録 第5272861号]

  1. 組討道は健康を目的に呈峰會館で生まれたものです。組討道の実技は護身術の指導を主としています。
  2. 組討道は、突きと蹴りという打撃技を基本に、相手を押さえつける事や武器を使う複合的な武技を有する武道です。
  3. 組討道の実技は戦う為のものでは無く、無法な襲撃からの生還を目標としています。

*詳しくは會館紹介を御覧下さい

呈峰會館の利点

  1. 組討道という護身術の技量が向上する過程で、「基礎体力」の向上も期待できます。また、固有の学科教育による行儀(しつけ)を順番に身に付ける過程で、 周囲との人間関係を構築できる自己表現力も備わります。
  2. 実技の一部として、突きと蹴りという打撃技が上手になったという一つの目安となる実績の一部をこちらに紹介いたします。 しかし、試合については本人からの希望の無い者は、出場する必要はありません。
    *この他相手を投げる方法や武器を使う方法も段階に応じて修得して行きます。
  3. 武道は人間形成を目的とするもので、戦う為の道具ではありません。そういった先人の思いを守り、 「喧嘩に勝つ人間」になるより「喧嘩、事故に巻き込まれない強さを身に付ける」ことが呈峰會館の利点です。

体験や見学は何時でも出来ます。無法な襲撃や事故にあう前、いじめにあう前(感じた場合)に気軽にお問い合わせ下さい。

体験者募集

お知らせ

2023年4月1日(土)より大阪成育支部がスタートしました!

この度、大阪府(大阪市城東区)に新支部を開設する運びとなりました。
指導員一同、頑張ってまいりますので、新支部共々今後ともよろしくお願い致します。

利用施設:成育公園 集会所
    【〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育3丁目18-17】
日 時 :毎週土曜日
      午前10時~11時(3歳以上~中学生以下)
      午前10時~12時(高校生以上)
最 寄 駅:野江駅【京阪本線】

大阪成育支部開講記念キャンペーン!
12月末までのご入会の方に限り、入会金・初年度年会費を無料!!

※お問合せにつきましては、呈峰會館総本部、又は事務局までお願い致します。

家計費応援キャンペーン

物価高・実質賃金の低下を踏まえ、2023年9月より家計費応援の為に會館入会費の減額キャンペーンを行います!

會館入会費 【通常】7,700円 ⇒ 【キャンペーン期間中】5,500円
             ただし、1世帯2名以上の同時入会の場合は入会費無料!

※スポーツクラブ及びカルチャーセンターの支部にご入会の際の費用は、各会場の規約に準じるものとします。

稽古予定連絡掲示板

2023年度の稽古カレンダーは、こちら「2023年度稽古カレンダー
稽古日の変更連絡はこちら

新型コロナウィルス発生に伴う呈峰會館の対応について

令和5年5月8日(月)の厚生労働省による新型コロナウィルスの位置づけの5類への引き下げに伴いまして、會館としての対応を終了とさせて頂きます。今後はマスクの着用等、全て個人の判断と致しますが、引き続き消毒・検温等、各々で感染対策に努めて頂きますよう御願い申し上げます。

※ただし、各会場施設の方針がある場合は、それに準ずるものとします。

お問い合わせ

三河本部・事務局(郵便物の送付はこちらへお願い致します。)

住 所 :〒444-0203 愛知県岡崎市井内町字西浦48番地2
電話番号:0564-54-3060   FAX:0564-54-3054
e-mail :info@teihou.org
※上記emailにメール発信時は、全角@を半角@に修正しご利用ください。

総本部

住 所 :〒466-0051 愛知県名古屋市昭和区御器所1丁目12-4
電話番号:052-883-0333
お問い合わせ時間 月曜日~日曜日 10:00~22:00
*お休みはありません。お気軽にお問い合わせ下さい。